三田市立図書館への指定管理者制度導入を阻止する(・_・)/ホームページへ戻る

「拍手のページ」のコメントをまとめてみました φ(..)



★「拍手のページ」に書き込んでいただいたコメントの一覧です。たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いします


コメントとお返事の一覧

日付コメントお名前お返事
11/7指定候補者の選定結果ですが、これって最初からTRC三田に決まっていたとしか思えません。辞退された団体の理由が気になります。談合とか?何か圧力でもあったか?!-応募された団体のうちの1社が、図書館運営の実績がない、ということも気になります。本来なら申請資格がないはずですが
10/25、(記載されている以外のリスクが)予想されます。質疑応答で訂正、修正が多発していることからも、準備不足の見切り発車が解ります。-80件以上の質問がありました。本当に三田市ホームページにあるように「管理・運営に関して民間のノウハウを活用しながらサービスの向上」ができるのでしょうか
10/25大学で図書館学を専攻しています。三田市のHPで募集要項、水準書、質疑応答を見ましたが、余りに杜撰な内容で驚きました。これでは応募する側に相当なリスクが--
9/30図書館学を学び司書資格を取得しました。その際三田市立図書館をレポートし「先進的なサービスを行っている図書館」と高い評価をいただきました。少しでも図書館経営について調べたならば指定管理者制度がそぐわないことは明白であり賛成はできないと思われます。疑問視しています-指定管理者制度について、広く市民の間での議論が必要だと思います
9/20大阪市の公募校長から新たに3人の不祥事が出ましたよね。11人中6人がトラブルって半数以上です。結局、子どもたちのこと教育のことを第一に考えなければならない立場に、話題性だけで応募し、選ばれた人の意識がそれだけ低いということでしょう。図書館も同じ。企業は図書館をよくしようなんて少しも思っていないのだから。学校や図書館のような専門性が必要な場所には、企業のノウハウよりも資格のある者の持つ意識や専門知識を優先すべきだということが、市民のために働くべき市長や、市会議員には理解できないのでしょう?!ちゃんとした有識者だと思ってたのに情けない限りです。-企業の一番の目的は利潤の追求なのだと思います。それと図書館のサービス向上は相容れないのではないでしょうか
9/19「選書」は業者に対して市が保持する「権利」じゃなくて、自治体が市民に対して負う公的「責任」でしょ? 図書館のことを知らない人達が、業者に丸投げすることを前提に考えているとしか思えない。 どうして、そんなに思い上がったことが出来るんだろう? こんなに程度の低い人達が上にいるのでは、たとえ今回、直営が続いても、どうせまともな運営は出来ないでしょ。 そもそも、なんで教育委員会じゃなくて、「まちづくり部」なの?「選書権」?「選書権」というのはGoogleでも出てこない言葉です
9/17「三田市の図書館を考える市民の会」の9月議会傍聴記を読んだ。”民間にできることは民間に”と言うが、今の直営の体制では不可能だと明言しているのだから、役所の人間は自分の無能さを声高に謳っているようにしか聞こえない。民間のノウハウを、スキルを、柔軟な発想と考えを必要とするならば、企業を入れずともそのノウハウを取り入れる努力をすれば良いではないか。自らは何の勉強もせず、企業に丸投げすることしかできないのか。指定管理がそぐわないといわれる図書館に無理やり導入を進める意図は何か。柔軟な発想が必要なのは何とかの一つ覚えのように指定管理、指定管理という役所の人間ではないだろうか。労使問題を解決できないが故の秘策としてこの導入を決めたというのが本当ならば、このとばっちりを受けて図書館がなくなってしまうという事実をもっと三田市民は知るべきだろう。-「三田市の図書館を考える市民の会」さんの傍聴記を読むと、市議会の実態があまりにひどいと感じました
9/13反対意見を認めない戦中の大政翼賛会のような議会、都合の悪いことは全部隠した大本営発表のような記事をそのまま載せるだけの新聞。大方の市民が判断基準となる情報を知らされず、時間延長されるならいい程度の認識しか持つことができない状況。-市議会では指定管理者制度の導入に反対する意見に対して、傍聴席の議員がヤジなどによって議論を妨害していたようです
9/11出所の明らかでない市民ニーズに応えて、民営化するっていうけど、これだけの数の署名は無視する気なのでしょうか?社会教育委員さんの意見も無視だし、市民よりもどこぞの業者の方が大事らしい。-市議会議員の方は、これだけ数多くの署名についてどう考えているのでしょうか
9/10署名の数こそが市民の要望を表していると思います-10,000人以上の方が指定管理者制度の導入に対して「チョット待って下さい」という意思表示をしています
9/7人件費がかかるっていうけど、現場の司書はパートで低賃金でしょ?無駄に高給取りの管理職を減らせば、人件費削減できんじゃない?その分でパートを増やせば、時間延長も可能!-「官製ワーキングプア問題についての情報」のリンクもぜひご覧ください
9/79月7日の神戸新聞と読売新聞を読みましたが、あの記事では指定管理がいかにもいいように書かれています。記者は議会を傍聴してないんじゃないかと思いました。市の幹部が新聞社に提供したコメントをそのまま載せているのでは?と思いました。議会をちゃんと傍聴していたらあんな記事書けるはずがない。新聞記者がそんなのでいいのでしょうか?失望しました。-新聞記者の方には「三田市の図書館を考える市民の会」さんの「市長への公開書簡」を掲載して、指摘の内容について、三田市に取材してほしいと思います
9/7新聞の記事を読みました。もう決まってる内容に取れますね。年内には事業者を決め、春には参入する。市ではなにか早急に資金の必要な事業があるんでしょうか?そのために図書館運営を切り離すように思えますね。その辺を調べて身動きとれなくさせたら、民営化を阻止できないかな。-不自然なぐらい性急すぎます。希望する職員は市での雇用を継続する、との議会答弁があったようですので、図書館を切り離しても、人件費はそのままのようです
9/5えっ、ツタヤに決まってるんですか?出来レース?そんなんで、入札とかあり得ない〜っていうか、図書館にはわりと行くけど、ツタヤなんて全然行ってないし、行く気もないんですけどぉ。ツタヤ図書館なんてサイテー。-三田市にはすでにツタヤがありますので、図書館にくっつける必要はないと思います
9/5竹内市長は三田の財産である図書館を失ってもいいと本当に思っているのでしょうか市民のことを本当に考えてるのでしょうか-市議会に行った人の話では、数多くの署名が届いているのに、その市民の声を聞く気が全くない答弁だったようです
9/5三田市ではツタヤが1件つぶれました。公明党を応援するツタヤを指定管理者とする為に公明党が賛同しているようにしか見えません。利権ですね。-指定管理者制度の図書館では、運営がうまくいかなくてもつぶすわけにはいかず、サービスを削って存続することになりそうです
9/3署名活動、がんばってください!-多くの方にご署名をいただきました。本当に感謝いたします
8/27先程の続き。その企業を批判する本は、除外されそうですね。長時間延長にどんなメリットがあるのでしょう。難しいことはよくわかりません。でも、いろんなことを読書から学ぶのに、とてもいい場所なのに。今の世の中が、儲けることしか考えなくなっているのでしょうか?←友人がつぶやいた一言です。私も強くそう思います。-図書館法で無料ということが定められている意味は、市民の知る権利を保障するためだと思います。そのような図書館で、採算しか考えないような運営にしてはいけないと思います
8/27企業が運営するなら、売れない本--
8/20今の図書館の館長が司書の資格をもっていないなんてびっくりしました。図書館のことを理解できていない人が館長で、図書館をよくすることができるのでしょうか。-「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」文部科学省告示第132号では、 @ 館長は,図書館の管理運営に必要な知識・経験を有し,図書館の役割及び任務を自覚して,図書館機能を十分発揮させられるよう不断に努めるものとする。 A 館長となる者は,司書となる資格を有する者が望ましい。 となっているのですが…。
8/13長谷川議員の質問と答弁を見ました。議事録の偽造や、職員の提案のもみ消しなど、不自然な点が多過ぎですね。よほど図書館が嫌いなのか、市民の教養と子どもたちの教育のレベルを下げたいのか、それとも、もうけさせたい仲良しな企業があるのか・・?いろいろ勘ぐってしまいそうです。-図書館が市民の教育にどれだけ役立っているのか、ということを認識されていないように思います
8/10我が家の高校生と大学生の子どもは、レンタルビデオ店やコーヒーショップの入ったようなちゃらちゃらした溜まり場になりそうな図書館には行きたくないと言います。図書館の独特な雰囲気が好きだからだそうです。私もそんな溜まり場のような図書館に、はたして小さいお子さんやお年寄り、体の不自由な方が、安心して行くことができる図書館になるのか疑問に思います。-レンタル店はレンタル店の良いところがあると思うのですが、図書館とはまた違う場所なのだと思います。設置の目的が異なるものを一緒にするのは無理があります
8/8すいません、打ち間違えました…。図書館だけが目的の方をないがしろにする発言をかりそめにも市長たる人がしてもいいものでしょうか-市長が「市民・地域・まちのための図書館」と言っている言葉が非常に空疎に響きます。めざすべき図書館の姿があるようには思えません
8/8図書館だけが目的の方をなおがしろにする発--
8/8市長は武雄市の実情をご存知ないのでしょうか。-武雄市図書館は来館者が増加したと報じられていますが、そのほとんどは市外から来館のようです。肝心の市民サービスは向上しているのでしょうか
8/4なぜ、今図書館のサービスを必要としている障がい者の人や、子どもたちのための税金は節約して、今利用していない人のために税金を費やすようなことをするのでしょうか?不思議でなりません。-図書館年報では、平成24年度の資料購入費予算額は前年度比31%ものマイナスでした。三田市が図書館のことを重視していないことが分かります
8/1図書館の人に聞きました。休館日といっても、中で本の修理をしたり、棚の本を整理したりして、利用者の必要とする本をちゃんと提供できるようにするための休館日もあるそうです。年中無休などになれば図書館の中はむちゃくちゃになってしまいそうです。-祝日も開いていますし、年中無休にまでしなくてもちょうど良い開館日数のバランスがあると思います。何より、年中無休にすることで、図書館のサービスのレベルが低下するのでは本末転倒です
8/1年間貸出冊数も増えているのに、本当に利用者数が年々落ち込んでいるのでしょうか?疑問の残る発言ばかりだと思います。-図書館年報で貸出者数を調べてみましたが、平成19年度から平成23年度までで、327,024 → 349,749 → 355,809 → 361,277 → 354,202 (人)でした。「利用者数が年々落ち込む現状」というのは明らかな誤りです
8/1さんだし議会だより「つなぐ」の中で、”図書館の指定管理者には優れた民間企業を”とい主張をされてますが、まるで現実味がないと思います。まるでテーマパークでも造るかのようです。動画も拝見しましたが、「集客数」とかって、お客様から利益を得ることを目的とする企業の人としか思えません。図書館を行く人は利用する人からは利益は得られません。ねんかん-図書館の利用者は利用者であって「客」ではありません。指定管理者制度導入を主張する市会議員の方は、図書館が教育施設だという認識が欠けていると思います
7/31いろいろな意見が出てますよね。市民のこのような考えを図書館のことを全く知らないような議員さんたちに伝えるにはどうすればいいのでしょうか?-市議会へ請願または陳情ということができるようですね http://www.city.sanda.lg.jp/gikai/seigan.html
7/31特定の人が何度も来ちゃ行けないんですか?ディズニーランドもリピーター率を誇ってるじゃないですか?一回来てそれっきりよりも、また来ようって思われる方がいいと思います。愛分室も、移動図書館も地域の常連さんに重宝されているのに、その他の多数の人が利用していないからって切り捨ててはいけないと思います。-http://www.kensakusystem.jp/sanda-vod/video/H25/H250617-4.asx こちらの議員の質問からですね。「図書館は特定の人のものではないので、そうであってはいけない」と言ってましたが、あまりにも的外れです。投稿者の方が言われているように、図書館も当然多くのリピーターが支えて成り立っていると思います
7/306月議会の答弁の動画を見てきました。いろいろサービス拡大したいけど、お金は出したくないから、民間に丸投げしますって、言ってるようですが、果たして、そんなむちゃな要求を低予算で引き受ける業者なんてあるのでしょうか?あってもきっと安い時給のバイトばっかり、人気の本はなかなか借りられなくて、読みたければ買ってください、とかツタヤ店舗の方に誘導されちゃうんだよね。-答弁では「今後の予算の中での考え」ということで、図書館に予算をかけていく気が全く感じられませんでした
7/30市会議員さんの6月議会の答弁の動画を見ました。図書館をリニューアルさせて、どこの図書館でもない三田モデルを作るべきとおっしゃってましたが、他の自治体のまねをして、開館時間を増やすためだけに指定管理者制度を導入することは、ただの二番煎じで話題にもならないと思います。今まで、市の運営で培ってきた優秀な今の図書館がどこの図書館でもない唯一の三田モデルだと思います。-全くの同感です。三田モデルを作ることを提唱するのであれば、その具体的な方策をこそ提案すべきで、指定管理者制度を導入すればそれが実現するかのような言葉は論として成り立っていないと思います
7/26私は本が好きなので、図書館へ行きます。レジャーやアウトドアが好きな人は、海や山に行くでしょう。映画の好きな人は、映画館に行くでしょう。レンタルショップやカフェを付けたので、みなさん図書館へ行きましょう!というのは変ですよね。いざ、見たい本、調べたい資料を求めて図書館に行っても、本はない、教えてくれる司書はいないでは、図書館の意味がないと思うのですが。-レンタルショップはすでにありますしね。レンタルショップの店員さんに調べものを聞こうとは思わないです
7/24現在の図書館でも、正規職員は数名だと聞いてます。司書の資格をもった人を使うなら、人件費の削減は見込めないと思います。企業のメリットはないのでは?-指定管理者の企業は、その図書館で働いていた非正規の職員の人を雇うことも多いようです。指定管理者の企業に実は図書館の運営ノウハウがないことを示しています
7/24経験とかなくても、一応司書の資格を持ってる人をバイトでこき使えば、-司書の図書館員に経験を積み重ねていってもらうことが大切なのではないでしょうか
7/24最近デレヒで1…カフェ併設の本屋さん2…指定管理化図書館の話題を良く見かけます。1は商売だから別として2は新しい町作りが根底にありますよね。その為に税金を投入される事に疑問を抱きます。図書館本来の良さを忘れないで欲しいです。-指定管理者制度の図書館では、10年20年、50年100年といったスパンで発展することはできないと思います
7/232択とは…そもそもコンビニじゃないから24時間開ける必要性ないし司書資格手当が出てるなんて聞いた事も無いけど!-確かに24時に本を借りに行こうとは思いません…
7/20市民に意見を聞いてから決めてほしいです。何時から何時まで開館するのが望ましいのか。-アンケートという手段もありますね。社会調査と違って正確性に欠ける点がありますが
7/192択です。365日24時間やってるけど、本のことは分からないバイトだけ。一般的な開館時間だけど、司書がいる。さあどっち?司書が24時間常駐というのはコストがかかるので、民間には無理。でも直営でも無理ですよね。-図書館の運営は2択ではないと思います
7/19図書館への市民の要望とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?開館時間の延長や開館日を増やすことは専門の司書をおいて、開館してもらうのが一番良いことではないでしょうか。市民が納めた税金を企業の利益のために使うようなことを、市民は望んでいるのでしょうか?-市民と一言でいっても、それぞれ多様な要望があると思います。指定管理者制度の図書館では、それにこたえていけないと思います
7/11企業でも個人情報は守るとか言いますが、それはあくまでも利用者の住所や電話番号を漏らさないという程度ではないかと思います。図書館では誰が何を読んでいるかということまで絶対漏らさないですよね。企業はそこまで本当に誠実にやってくれるでしょうか?先に書かれていたようにマーケティングに使われたりしたら問題です。利用者の知る自由は守られるのでしょうか?不安です。-TSUTAYA図書館ではTカード登録への誘導が行われているようです。利用情報を商売に使う意図を強く感じます
7/9「地域に密着した図書館」って今の図書館は十分密着していると思います。顔を覚えていて親しく話しかけてくれます。ちょっと個人的な本とか相談しても、個人情報は守ってくれるので安心です。これも直営ならではだと思います。-民間委託の図書館では個人の利用履歴が業者のマーケティングに利用されるのではないか、という不安があります
7/9平成25年3月三田市教育委員会定例会会議録を見ました。「直営だと時間延長は難しい」ってなんで?図書館は官公庁と違って、土日も祝日も開いてるし、利用者のニーズに合うなら時間延長もやってくれると思います。平日9時5時昼休み付き、の市役所の人には分からないのでしょうか?-とても不十分な会議で、大変なことが決められていて、これではいけない、と強く感じます
7/8(先ほどの分の続き)どうして言えるのでしょうか?よくそんな事がいえるなあ・・・とあきれてしまいます。-図書館に指定管理者制度を導入すると、「看板に偽りあり」となってしまいます
7/8生涯学習や子供の教育、文化の発展と密接な図書館の責任を放棄しようとしているのに、子育てするなら絶対三田と--
7/6今何ができるのですか?パブリックコメントに書き込みしたらよい?それとも下手な意見はしない方が良いですか?-パブリックコメントは7/12(金)までです。メールでもできるので、一人一人の図書館運営に対しての思いを送ることが大切だと思います。どんな意見でも、下手な意見というのはありませんので、市民の意思を、市に伝えていきましょう
7/5図書館の資料がなくても、『三田市史』全12巻を買えば、おk-全部買ったら\57,500-もしますけどね…
7/5文章が途中になってしまいました。つづきは、調べ学習に必要な本や資料がなくなるということですかきみちゃんきっと、指定管理者の職員では経験を蓄積することができないので、必要な資料が図書館にあったとしてもそれを適切に案内してもらえなくなるかもしれませんね。それに市が図書館にかける費用を削減しようとしているのだとすると、資料費も削減されると思われます
7/5図書館運営のノウハウが失われるということは、三田の歴史を調べるとかの調べ学習に必要な本屋きみちゃん-
7/5市長がなぜ指定管理にしたいのかわかりません。費用はup、サービスは低下することは分かっているのになぜ?三田市立図書館は市民が長年かけて育ててきた財算です。一度うしなうと元に戻すことは難しいでしょう。図書館は本をタダで借りれるだけの貸本屋ではありません。-本当に同感です。これだけの利用がある図書館を指定管理者に委ねるわけにはいきません!
7/4民間になれば、採算の合わないそよかぜ号は即刻廃止されます。図書館は直営じゃないとダメです。いなかもんいなかもん様、応援ありがとうございます。三田市のような面積が広い市には移動図書館「そよかぜ号」は絶対に必要だと思います。分室や分館が設置されるのならともかくですが
7/2三田市立図書館は三田市の財産です。三田市がその財産を守るべきだと思います。きみちゃんきみちゃん様、応援ありがとうございます。一度指定管理者制度を導入すると、図書館運営のノウハウが市から失われてしまいます。
7/1なぜ指定管理にするのか、誰に、どんなメリットがあるのか(業者も採算が合わないんですよね)、もっと詳しく知りたいです。-業者さんは人件費を圧縮して利益を上げているようです。また、TSUTAYAは書店・レンタル店の併設で採算をとる計画のようですが、それは図書館の本来の業務ではないと思います。
7/1市の施設、公務員だと、安心して子どもだけで行かせられますが、民間経営、アルバイトさんだと、いつの間にか辞めたりするし、やはり不安です。子育てに力を入れるなら、教育の視点から、今の安心できる図書館でいてください。-応援ありがとうございます。民間委託は不安定な雇用を生むだけで、図書館にとって本当に良くないと思います。
6/26指定管理の何が問題なのか、とてもわかりやすかったです。お金を徴収できる博物館や美術館と、お金を徴収できない図書館との違いをわかっている議員さん市のトップの人、一体何人いるでしょうか???大事なことを決める人たちが市民を一番に考えていないことがとても悲しいです。もっと勉強してほしい。みわりんみわりん様  コメントありがとうございます! 指定管理者制度のデメリットを多くの方に知ってほしいと思い、HPを作りました。これからもよろしくお願いします。
6/19がんばって!-応援ありがとうございます!


三田市立図書館への指定管理者制度導入を阻止する(・_・)/ホームページへ戻る inserted by FC2 system